テロワール・テリトーリオ~欧州の田園に学ぶ地域個性のつくり方~2022.11.04 14:32 「アルバイト先の温泉ホテルが提供するバイキングは、地元食材を一切使っていません。これでは全く地域の経済効果はないのではないか。」担当授業で、学生からこんなコメントがあった。観光による地域の経済効果を高めるには、地域内調達率を高めることが重要であると説明した授業だった。 実際にホ...
朝日新聞GLOBE+で取材を受けました2022.11.01 03:25朝日新聞GLOBE+:世界のいまを伝えるウェブメディアの取材を受けました。旅と学びに関する最近の研究についてコメントしています。下記よりぜひご覧ください。日本の「当たり前」を忘れたとき、人は変わる。「旅と学び」を深掘りする研究者の眼
北欧から帰国して感じた日本の異質性~「人ぞれぞれ」が難しい非合理社会~2022.09.19 05:01(↑ 観光客で賑わうベルゲン 2022年8月26日撮影)3年ぶりの海外旅行先はノルウェーにした。理由は、コロナ後の世界をこの目で確かめてみたかったからだ。ノルウェーは、世界に先駆けて今年2月に正常化宣言をし、すべてのコロナ規制を撤廃した。テレビでも取り上げない。入国に際する検疫措...
「変革を担う次世代女性リーダーを育てる」オープンキャンパス報告(2022.8.6)2022.08.07 06:32 2022年8月日(土)、久しぶりに高校生向けオープンキャンパスで、担当科目の観光マーケティング論の体験授業を担当しました。初めてOGにも参加してもらい、掛け合いながら池上彰風な進行でやってみました(笑)。テーマは「ディズニーリゾートと温泉地の意外な共通点」。 米国由来のマーケテ...
デジタル社会と不便を楽しむ観光のすすめ ―観光幸福論(ツーリズム・ウェルビーイング論)―2021.10.25 00:52デジタル化する旅 コロナ禍の2020年9月にある実験を行った。非接触の対応が求められるなかで、いかに人と会話をせずに旅ができるか、私自身を被験者としての実験である。結論を言えば、「ほぼ完ぺき」に会話をせずに旅をすることができた。飛行機、鉄道、バス、路面電車などすべての交通は、予約...
なぜ観光ではデジタル化が進まないのかー産業革命史から読み解くー2021.09.17 04:50多少、観光学をかじったことのある人ならわかると思うが、観光産業の起源は、近代の登場とともにある。それはイギリスで始まる産業革命が発端だ。会社組織、資本家、都市労働者が生まれ、労働と余暇が発生した。余暇の楽しみとして観光ができるようになる。蒸気機関車が発明され、それをつかって禁酒運...
文化と経済を仲介する観光と着地型旅行業の役割2021.09.14 09:59近年、政府の文化政策は保全から利活用へ大きく舵を切っている。2016年に策定された政府の観光政策目標である「明日の日本を支える観光ビジョン」では、「文化財の観光資源としての開花」が謳われ、2017年の「骨太の方針」では「稼ぐ文化への展開」として「文化による国家ブランド戦略の構築と...
リベラル・アーツとして観光学2021.05.25 11:42 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、自由に旅をすることができなくなりました。旅をすることは感染拡大のリスクにもなると言われ、不要不急の対象となりました。その一方で旅をしようと思う気持ちはなくならず、モヤモヤしている人も多い。なぜ私たちは旅をしようと思うのか。そもそも旅とは何...
産学共創で観光の再構築へ~コロナ禍の観光教育の現場から~2021.04.20 08:07昨年度は大学における観光教育の現場も試練の1年だった。最も影響があったのは就活。観光業界を夢見た多くの学生が別の道を歩んだ。特に辛かったのは人一倍努力してきた学生たち。頑張る者が報われない現実にかける言葉を失った。中には気持ちの切り替えができず就職浪人する者もいる。留学を断念した...
生産者と消費者の分断を紡ぐ観光の役割~『アダム・スミス』を読み解く~2021.03.04 11:46あなたの今日食べた食べ物は、誰がどこでのようにつくったものかー。あなたの今日着ている服は、誰がどこでのようにつくったものかー。現代は情報社会。自宅にいながらクリックひとつでモノが届くとても便利な社会だ。しかし、上記の問いに答えられる人はどれだけいるだろうか。誰が、どこで、どのよう...
旅と学びの観点からのツーリストのリテラシー~不便益の活用~2021.02.16 05:26さて、旅好きな皆さんにとって、コロナのために旅ができずにフラストレーションがたまっている人が多いと思います。まず初めにちょっと変わった実験の紹介をします。感染しない、感染をさせない旅行ができるのかを確かめる実験の旅を昨年9月に行いました。私自身が1泊2日で熊本と福岡を巡って、「人...