稲城市観光協会設立一周年パーティーで学生事業部が報告2019.06.29 15:506月7日、私が会長を拝命している一般社団法人稲城市観光協会の設立一周年記念パーティーが開催されました。稲城市長、市議会議員、市内各団体のほか国会議員など多くの方々に参加頂きました。鮫島ゼミ4年生が稲城市観光協会学生事業部として観光まちづくり活動を行っており、学生部長の中山さんから...
旅行サイトの検索窓に日付・予算だけでなく「動機」を加えよう2019.06.28 05:27旅行の成立要件として、カネ・ヒマ・モチベーションの3つがあると言われている。この3つの条件がそろわないと旅行という行動は起こらない。3つめのモチベーションとは、何か。辞書を引くと「モチベーション」とは、「人間が何かの目的に向けて行動を起こし、その達成まで持続させる心理的な力」とあ...
「絵はがき」と「インスタ映え」視覚が優越する観光2019.06.06 23:01日本三景の天橋立には、股のぞき台というお立ち台がある。この地の名称である「天にかかる橋」の所以をその身ぶりで再現しようとする行為は、いつから始まったか定かではないが、昔から天橋立と言えば、というくらい有名なお決まりの身ぶりである。私が以前訪れた時にほとんどの観光客が「股のぞき」を...
観光開発は魅力づくりから ~7つの観光資源の捉え方~2019.06.02 14:03交通が不便で高い、WiFiが使えないのは観光振興の優先的課題ではないある地域から観光振興の相談を受けた時に、「観光振興における課題は何ですか」と、その当事者にまず訊きます。そうすると、交通手段がなくて不便、航空運賃が高い、魅力的な宿泊施設や飲食施設がない、WiFiも使えない、観光...